FC2ブログ

まっくろクロスケ

海外や日本の何気ない出来事を紹介させていただきます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • -------- :
  • スポンサー広告 :
Pagetop

変わった形のクモ(蜘蛛)

オリジナル記事→ポチッ
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
変わった形の虫が庭の地面を歩いていました。クモ(蜘蛛)のようですが、はっきり判らないので写真を撮ってみることにいたしました。撮った写真のほとんどが地面や芝の方にピントが合ってしまいクリヤーに撮れませんてしたが、一枚だけ足にピントが合った写真が撮れました。足が八本なのでクモのようです。地面を歩くクモですが、非常に足が長く素早く動くので、タイトルを「変わった形のクモ(蜘蛛)」とつけさせてもらいました。
クモ(英語:Spider)は沢山の種類があることでも有名です。クモの研究者である谷川明男さんが作った日本産クモ類目録(2005年版)では約1400種のクモが掲載されています。その後もクモの種数は増えていて、まだ名前が付けられていないクモも沢山いるので、1500種以上になるのではないかと考えられているそうです。世界ではアメリカのプラトニック博士が作ったネット上の世界のクモカタログ(World Spider Catalog Version 18.0)に掲載されている2017年6月7日付の数は46739種です。日々、カタログは更新されているようです。
クリックすると拡大  界:動物界       Animalia
  門:節足動物門     Arthropoda
 亜門:鋏角亜門      Chelicerata
 上綱:クモ上綱      Cryptopneustida
  綱:クモ綱 (蛛形綱) Arachnida
 亜綱:クモ亜綱(書肺類) Tetrapulmonata
  目:クモ目       Araneae
  科:112科(Family)
  属:4056属(Genera)
  種:46739種(Species)  日々増えています。

動画を撮ったので見てほしいです。足が長いだけに素早く動いていました。


2017年6月7日付のクモカタログリストを紹介します。
   Currently valid spider genera and species (2017-06-07)
番号 科 Family 属(Genera) 種(Species)
1 ヤノテグモ科 Actinopodidae 3 48
2 タナグモ科 Agelenidae 79 1274
3 ガケジグモ科 Amaurobiidae 51 286
4 ハシエグモ科 Ammoxenidae 4 18
5 ヨミチグモ科 Amphinectidae 32 159
6 ヨリメグモ科 Anapidae 58 223
7 カネコトタテグモ科 Antrodiaetidae 2 35
8 イヅツグモ科 Anyphaenidae 57 558
9 コガネグモ科 Araneidae 172 3119
10 アゴダチグモ科 Archaeidae 4 71
11   Arkyidae 2 37
12 ジグモ科 Atypidae 3 52
13 ムカシボロアミグモ科 Austrochilidae 3 9
14 ヒラアゴツチグモ科 Barychelidae 42 296
15 カガチグモ科 Caponiidae 17 105
16 イトガレホウシグモ科 Chummidae 1 2
17 イダテングモ科 Cithaeronidae 2 8
18 フクログモ科 Clubionidae 15 614
19 ネコグモ科 Corinnidae 67 777
20 シボグモ科 Ctenidae 47 514
21 トタテグモ科 Ctenizidae 9 135
22   Cyatholipidae 23 58
23 ナミハグモ科 Cybaeidae 10 188
24 マルシボグモ科 Cycloctenidae 5 36
25 モサトタテグモ科 Cyrtaucheniidae 11 107
26 メダマグモ科 Deinopidae 2 61
27 ウシオグモ科 Desidae 37 175
28 ハグモ科 Dictynidae 55 615
29 コトグモ科 Diguetidae 2 15
30 ホンジョウゴグモ科 Dipluridae 26 188
31 アヤグモ科 Drymusidae 1 16
32 イノシシグモ科 Dysderidae 24 542
33 イワガネグモ科 Eresidae 9 98
34   Euctenizidae 7 76
35   Eutichuridae 12 344
36 カヤシマグモ科 Filistatidae 19 152
37 アイアイグモ科 Gallieniellidae 10 55
38 ワシグモ科 Gnaphosidae 125 2197
39 ハガクレグモ科 Gradungulidae 7 16
40 ハタケグモ科 Hahniidae 28 250
41 ナガイボグモ科 Hersiliidae 16 180
42 ジョウゴグモ科 Hexathelidae 12 113
43 トモツメグモ科 Homalonychidae 1 3
44 ハットングモ科 Huttoniidae 1 1
45 エボシグモ科 Hypochilidae 2 12
46 カワリトタテグモ科 Idiopidae 22 325
47 オジロワシグモ科 Lamponidae 23 192
48 マシラグモ科 Leptonetidae 23 300
49 サラグモ科 Linyphiidae 603 4545
50 ウラシマグモ科 Liocranidae 31 270
51 ハラフシグモ科 Liphistiidae 8 96
52 コモリグモ科 Lycosidae 123 2405
53 ヒメセンショウグモ科 Malkaridae 11 46
54 イボナガジョウゴグモ科 Mecicobothriidae 4 9
55 パタゴニアヤシャグモ科 Mecysmaucheniidae 7 25
56   Megadictynidae 2 2
57 ビキモンジョウゴグモ科 Microstigmatidae 7 17
58 アゴマルトタテグモ科 Migidae 11 97
59 センショウグモ科 Mimetidae 11 150
60 ツチフクログモ科 Miturgidae 32 157
61   Mysmenidae 13 137
62 イボブトグモ科 Nemesiidae 45 401
63 ホラヒメグモ科 Nesticidae 15 278
64 アカクログモ科 Nicodamidae 7 27
65 エンコウグモ科 Ochyroceratidae 15 191
66 チリグモ科 Oecobiidae 6 111
67 タマゴグモ科 Oonopidae 114 1775
68 フタヅメイノシシグモ科 Orsolobidae 30 188
69 ササグモ科 Oxyopidae 9 457
70 エグチグモ科 Palpimanidae 18 142
71 ヘリカタジグモ科 Paratropididae 4 11
72   Penestomidae 1 9
73 トゲヌキエンマグモ科 Periegopidae 1 3
74 エビグモ科 Philodromidae 31 542
75 ユウレイグモ科 Pholcidae 80 1600
76   Phrurolithidae 14 218
77   Physoglenidae 13 72
78 トゲガケジグモ科 Phyxelididae 14 64
79 ピモサラグモ科 Pimoidae 4 40
80 キシダグモ科 Pisauridae 47 335
81 クチコグモ科 Plectreuridae 2 31
82 イヨグモ科 Prodidomidae 31 309
83 ボロアミグモ科 Psechridae 2 61
84 ハエトリグモ科 Salticidae 625 5950
85 ヤマシログモ科 Scytodidae 5 233
86 エンマグモ科 Segestriidae 4 124
87 アワセグモ科 Selenopidae 10 257
88 ホシダカグモ科 Senoculidae 1 31
89 イトグモ科 Sicariidae 3 143
90 アシダカグモ科 Sparassidae 87 1215
91 カレイトグモ科 Stenochilidae 2 13
92   Stiphidiidae 22 135
93   Symphytognathidae 8 71
94 アレチコツブグモ科 Synaphridae 3 13
95 ヤセヒメグモ科 Synotaxidae 1 10
96 ヤギヌマグモ科 Telemidae 9 66
97 ジャバラグモ科 Tetrablemmidae 31 166
98 アシナガグモ科 Tetragnathidae 48 987
99 オオツチグモ科 Theraphosidae 143 958
100 ヒメグモ科 Theridiidae 124 2477
101   Theridiosomatidae 18 111
102 カニグモ科 Thomisidae 174 2159
103 ヤマトガケジグモ科 Titanoecidae 5 54
104   Trachelidae 16 208
105 ヒトエグモ科 Trechaleidae 16 120
106   Trochanteriidae 19 153
107   Trogloraptoridae 1 1
108   Udubidae 4 12
109 ウズグモ科 Uloboridae 19 283
110   Viridasiidae 2 9
111 ホウシグモ科 Zodariidae 84 1126
112 スオウグモ科 Zoropsidae 26 178
    Total 4059 46739


上記リスト以外に日本のWikipediaに書かれたいた科名
番号 科 Family 属(Genera) 種(Species)
  ミズグモ科 Argyronetidae    
  ワスレナグモ科 Calommatidae    
  ヌノカケグモ科 Chatolipidae     
  コマチグモ科 Chiracanthiidae     
  ヤチグモ科 Coelotidae     
  シャモグモ科 Holarchaeidae     
  ナゲナワグモ科 Mastophridae     
  ホシグモ科 Micropholcommatidae    
  ジョロウグモ科 Nephilidae     
  ヤシャグモ科 Parachaeidae    
  ナキタナアミグモ科 Stiphiidae     
  ヨロイカニグモ科 Stiphropidae     
  ユアギグモ科 Symphytogathidae     
  サシアシグモ科 Techaleidae    
  ヘリツメグモ科 Tengeriidae    
  カラカラグモ科 Theirdiosomatidae    
  ヒラタグモ科 Urocteidae    
  ミヤマシボグモ科 Zoridae     
  アメリカヘリツメグモ科 Zorocratidae     

スポンサーサイト
  • 2017-06-08 :
  • 未分類 :
  • コメント : 0 :
  • トラックバック : 0
Pagetop
赤ばふん生うに丼 みさき «  ホーム  » 送電線取替工事 新旧の送電線の交換方法

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Pagetop

コメント

Secret

Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »
Pagetop
プロフィール

煤渡黒助

Author:煤渡黒助
FC2ブログへようこそ!

最新記事
  • 初めて「ちゃっかりPlus」を使ってみました。 ジェットスター (10/09)
  • 赤ばふん生うに丼 みさき (08/20)
  • 変わった形のクモ(蜘蛛) (06/08)
  • 送電線取替工事 新旧の送電線の交換方法 (03/25)
  • 2017年の青菅の「どんどれえ」 子供たちが沢山参加していました。 (01/24)
  • あけましておめでとうございます。2016年 元旦 六甲山の行者山 (01/01)
  • 養老渓谷 中瀬遊歩道 (12/12)
  • 70年代のウイスキー (02/14)
  • 手塚治虫記念館に行ってきました。 (10/09)
  • 今回のお土産の目玉はレトルトカレー (06/29)
  • 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技 (03/15)
  • 大阪でお好み焼き (02/20)
  • 産み立て卵の洋菓子店 洋菓子HASEGAWA (05/05)
  • マカロンで出来た誕生日ケーキ Ispahan (04/18)
  • 佐倉のチューリップ祭り (04/16)
  • 山菜「こしあぶら」の天ぷら (03/27)
  • ネコヤナギの花は雄花(雄株)でした。 (03/23)
  • 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 (03/23)
  • 結婚式の招待状 (03/23)
  • 近所の早咲きの桜が満開になりました。 (03/21)
  • 岩国のお土産は「岩国寿司」でした。 (03/20)
  • 函館のうに丼 (03/17)
  • 近所の自慢のケーキ屋さん 杏 (03/17)
  • ブログ (06/20)
最新コメント
  • すもも:養老渓谷 中瀬遊歩道 (12/12)
  • 税金の計算:マカロンで出来た誕生日ケーキ Ispahan (06/07)
最新トラックバック
  • まっくろクロスケ:2015年 青菅のどんどれえ 初めて餅を焼きました。 (01/24)
  • まっくろクロスケ:1月14日は青菅のどんどれえ 2014年 (01/24)
  • まっくろクロスケ:大雪の中の「青菅のどんどれえ」 2013年 (01/24)
  • まっくろクロスケ:青菅どんどれえの「竹立て」を見に行きました。 (01/24)
  • まっくろクロスケ:2017年の青菅の「どんどれえ」 子供たちが沢山参加していました。 (01/24)
  • まっくろクロスケ:産み立て卵の洋菓子店 洋菓子HASEGAWA (05/05)
  • まっくろクロスケ:マカロンで出来た誕生日ケーキ Ispahan (04/18)
  • まっくろクロスケ:ネコヤナギの花は雄花(雄株)でした。 (03/23)
  • まっくろクロスケ:鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 (03/23)
月別アーカイブ
  • 2017/10 (1)
  • 2017/08 (1)
  • 2017/06 (1)
  • 2017/03 (1)
  • 2017/01 (1)
  • 2016/01 (1)
  • 2015/12 (1)
  • 2015/02 (1)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/06 (1)
  • 2014/03 (1)
  • 2014/02 (1)
  • 2013/05 (1)
  • 2013/04 (2)
  • 2013/03 (8)
  • 2009/06 (1)
カテゴリ
未分類 (24)
検索フォーム


RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • まっくろクロスケ
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Powered by FC2 Blog

FC2Ad

Copyright © まっくろクロスケ All Rights Reserved.
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。